ホーム > 矯正歯科
矯正歯科

矯正治療について

口腔内の状況によっては,より早い時期から治療をしないといけないことはありますが,ケースによって最適な治療開始時期はまちまちです。また,治療を始めたい場合には,結婚式を控えている,ご自身の転居,面接の問題などにも関係してきますので,困っている場合はご相談ください。
当院では強制的に治療はしませんので,歯並びや咬み合せが気になる方は,当院は無料でご相談をしておりますので,お気軽にどうぞ。
子供の場合は,定期検診などで指摘されなくても,歯並びが気になる方は一度,矯正専門医に相談することをオススメします。
矯正治療の流れ

初診・相談

どこがどう気になるかなどの問診をし、噛み合わせの状態をチェック。このとき、治療内容や費用などについても相談します。

精密検査

X線写真や口の中の写真を撮影、歯型をとるなどし、歯並びの状態を確認。

診断・治療計画の決定

検査の結果をもとに、噛み合わせの状態や今後の治療方針を決めます。


治療開始の準備

虫歯や抜歯などの処置が必要な場合は、まずその治療を優先します。

早期治療スタート

噛み合わせの影響などで顎にズレや歪みがある場合には、早期に治療を開始します。装置は、歯や顎の状態によって異なり、夜寝るときにつけるものや、終日つけ続けるものなどがあります。

経過観察

早期治療が終わってから永久歯に生え替わるまでの間は、治した状態が安定しているか、ほかに新たな問題が生じていないかなどの経過観察が必要。
その後本格治療へ移行します。

治療開始の準備

虫歯や抜歯などの処置が必要な場合は、まずその治療を優先します。

本格治療スタート

すべての歯に矯正装置(マルチブラケット)をつけて本格治療を開始。

保定観察

歯がキレイに並び、よく噛めるようになったら矯正装置をはずし、かわりにリテーナー(歯を安定させる装置)をつけます。
必要な保定観察が終わったら治療完了。ただし、リテーナーを取りはずした後も歯が後戻りしたり、新たな不正咬合を起こす場合があるので、歯並びのチェックは欠かせません。